2003.4.7 (月)

|
2000年12月6日(東京文化会館小ホール)・2001年2月27日(津田ホール)の二夜に渡って行われた「清瀬保二生誕100年記念演奏会」で演奏された全曲を収めたCD(4枚組)が完成しました。製作に尽力されたのは、清瀬保二の愛弟子である二人の作曲家・故
佐藤敏直氏と宗像和氏。以前からCD化の話は伺っていたのですが、全曲収録になるかどうかは不確定でした。ですから今回全曲収録でのCDが完成してほっとしています。ただ、このCDはプライヴエート盤のようなので、一般の方が購入しようとしても入手出来るかどうかはまだ確認していません。私が持っているのは清瀬保二の御子息から頂いたものなので、入手方法など確認できましたらお知らせします。
|

1. 2.
3.
|
最近クッキー作りに関心がでて、毎週の様に作っています。誰かに食べてもらうためではなく、自分が食べるために作るのですが、たまに訪ねてくる知人に出すと、びっくりされます。3月のホワイトデーには2月のバレンタインデーにチョコをくれた方達に手製の箱に入れて進呈すると、これまたびっくりされました。あくまで趣味でやってることなんですが、第三者が見ると大変なことのように見えるのでしょうね。味の方はとりあえずは満足していただいてるみたいです(写真1.はクッキーの型。2.と3.は手製の箱です)
|
2003.2.7(金)
下に書いたプログラム・ブックの件で大変ショックなことがありました。当日演奏会場でプログラム・ブックを開いてみると、イラストが印刷されていなくて、その部分が余白になっていました。また、フォントも一部指定したものと異なるものに変更されていました。本当に驚いてしまいました。確認を取ってもらったところ、印刷会社の説明が不十分で納得がゆかないものでした。PageMakerでは不具合があるとは言われましたが、前回の長谷川陽子さんの時は問題なくイラストもフォントもイメージ通りに印刷されていただけに、今回はなぜ?と思ってしまいました。絶対に次回はIllustratorでフォントもアウトライン化しておかしくならないようにします。
2003.2.2(日)

|
昨年に引き続き「松山市民コンサート」のプログラム・ブックのデザインを手掛けました。左のイラストはそれに使用したもののラフ・スケッチです。実際にはIllustratorでトレースして少し手を加えたものを使っています。データはレイアウトソフトのPageMakerで最終的には仕上げたのですが、印刷屋さんに尋ねると文字の割り付けもIllustratorで全て仕上げてもらった方が良いとのことでした。今回はもう間に合いませんが、今度また私が担当する時はIllustratorで版下を作ることにします。趣味の範囲でやってるせいかもしれないけれど、こういう作業は楽しいです。
|
2003.1.12(日)
今まであまり更新できなかったので、この際にできる限り更新しておくことにしました。またいつ更新する時間が取れなくなるかわかりませんから。『マンガ・イラスト』のページを衣替えしました。取りあえずのアップでしたので、今後IllustratorとPhotoshopによるデジタルアートを展示していきます。一時期3Dアートの練習なんかもしましたが、2Dの平面アートが私には合っているような気がします。特に今回、いままでちゃんと勉強しなかったIllustratorを勉強しはじめて、そのツールの面白さがすこしづつわかってきました。十分に使いこなすまでには、まだまだ時間がかかるかもしれませんが、がんばります。Photoshopだけで描いた今までの絵に比べると、少なくとも見た目にはきれいな絵が描けますね。
2003.1.10(金)
トップページ少し手を加えました。昨年末から体調を崩し、正月は寝込んでいました。近々また更新します。
表紙に載せた『チェロと少女』は、昨年行われた長谷川陽子さんのコンサートのプログラム・ブックに載せたイラストをカラー化したものです。前回はPhotoshopで描きましたが、今回はそれを元にIllustratorというソフトで描きました。前から少しづつ練習はしていましたが、ベジェ曲線の扱いはなかなかやっかいで苦戦しました。でも、慣れてくると描くのがしだいに面白くなってきました。今後の私の作品をお楽しみに。
先に体調を崩したと書きましたが、今はほぼ回復しています。実は年末超多忙な仕事をしていまして、早朝4時30分から12時間から16時間の間、10分足らずの食事時間の他は休息無しで働き続けるということが10日ほど続いたためです。得難い体験といのでしょうか、いろんな仕事があるものです。
|