はじめに…

 このホームページは、主に日本の現代音楽の作曲家についての文章を載せて
います。

 私が日本の現代音楽に関心を持つようになったのは、18歳の時に観た一本の
映画との出合いがきっかっけとなっています。

 その映画は、東映動画が昭和38年に劇場用アニメーションとして公開した
「わんぱく王子の大蛇退治」という作品でした。子供向けの明快なストーリー
に、鮮やかな美しい映像、愛くるしいシンプルなデザインのキャラクター達….。

 どれもがその作品の魅力となっていましたが、私が最も強くこの作品に惹か
れたのは、その音楽でした。

「伊福部昭」という作曲家が手掛けたその音楽に、私は強烈な印象を持ちまし
た。それはまさに、衝撃的な出合いと言ってもよいものでした。

あれからもう20数年が過ぎましたが、それはまだ昨日の事のように鮮やかに思
い出されます。

その20年の間に様々な作曲家とその作品との出合いがありました。清瀬保ニ・
芥川也寸志・早坂文雄・吉松隆……。

 

そんな作曲家達への思いと、私の少年時代からのもう一つの趣味のことを、こ
のホームページでこれから取り上げていきたいと思っています。(1998.6.1)



簡単な自己紹介

越智 誠(Makoto Ochi)

 現代日本の音楽同好会・代表
 愛媛作曲協議会会員

 18歳の時に観たアニメ映画「わんぱく王子の大蛇退治」の音楽に惹かれ、
作曲者・伊福部昭の音楽を聴き始めました。その後、伊福部さんの作品を切っ
掛けとして、日本の現代音楽の愛好家となりました。
 22歳の頃よりピアノを弾き始めましたが、下手です。でも、たまに人前で
弾く事もあります。作曲も、その真似事のような事はしてます。
ピアノは
YAMAHAのC3を愛用しています。このピアノは、私がバイエルを
教わったドイツ帰りのピアニストから譲り受けたものです。写真には他に
KAWAIのデジタル・ピアノも写っています。このデジタル・ピアノとMac
をMOTUの「midi timepice AV」で繋いでいます。
他に、イラストを描くという特技(趣味)があります。

 パソコンは1993年にMacintoshのIIviを購入。それと同時にシーケンスソ
フト「performer」を購入、コンピューター・ミュージックを始めました。た
だし、どちらかと言えば生楽器の演奏の方を好きですね。
 現在Macは、power Macintosh G3/300をメインに使用。「performer
はver.6にバージョンアップ。以前のバージョンに比べてずいぶん使いやすくな
っていて重宝しています。楽譜製作は「finale2002」を使っています。 

 

 
トップへ